経営理念
我が社の社員の幸せは、
自らが楽しんで生きることで、
社会に貢献し、人々を幸せにすることである。
我が社の社会への責任は美容を通じて、
人々や自分自身が笑顔や笑い声を、
いつも持てるようにすることである。
社員心得
『はい』という素直な心
『すみません』という反省の心
『私がします』という奉仕の心
『ありがとう』という感謝の心
『おかげさまで』という謙虚な心
OWNER MESSAGE
有限会社 安東
代表取締役 安東 くるみ
ご挨拶
いつの時代であっても常に女性は美しくなりたいという願望をもっています。
その想いが叶うとお客様は笑顔に変わります。
そしてお客様の笑顔を見て私たちも喜びを実感いたします。
私たちはお客様との「信頼関係が1番」と捉え、「社員心得」を共有し、「モットー」を実践できるたくさんの仲間を増やし、お客様に感謝し明るい雰囲気と笑顔で接客し、スタッフも自分自身も輝き続けていく事が私の願いです。
SALON POLICY
私達はお客様の美に対して2つのポリシーを持っています。
motto
正確な言葉遣い
イキイキした態度
イキイキとした目
常にやる気を失わない明るい笑顔
care
お客様の髪質に合った
シャンプー・トリートメントを選び、
使用させていただいております。
STAFF EDUCATION
スタイリストデビューへの道
「はんしん ドロップ」では、早期スタイリスト育成を目指しています。
基本的には、入社から3年でスタイリストデビューをし、4年目から立派なスタイリストとして活躍できます。
そしてお客様からの信頼を得た後、5~6年目以降に「店長や幹部に進む道」、「スタイリストとして技術をさらに高め教育や広報に進む道」、女性スタッフであれば「結婚や出産に向けて短時間労働正社員になる道」等、スタッフ一人ひとりに合った様々な美容師として人生計画を一緒に考えていきます。
1年目アシスタント/トレーニング期間
2~3年目スタイリスト/トレーニング期間
4~5年目スタイリスト
6年目以降夢に向けて
STAFF MESSAGE
マネージャー 戸田 英人
みんなで一緒に楽しく!
中学を卒業して、美容の世界に入ってから、あっという間に10年以上経ちました。美容の仕事をするのは本当に楽しいです。それは多くの人からいただける「ありがとう」があることと、それを一緒に分かち合える仲間がいるからです。
「はんしん」はとにかく仲が良く、みんなでご飯に行ったり、イベントも豊富です。これからももっと多くの仲間に出会いたい!
一緒に楽しく働けるお手伝いを全力でします。
スタイリスト 光田 裕子
働きやすいお店づくり
Hanshinは福利厚生がしっかりしています。
ヘア、着付け、アイリスト、エステティシャン、ブライダルなど自分の得意な技術を見つけやすい環境です。
なので美容に少しでも興味のある方、Hanshinで自分のやりたい美容を一緒に探してみませんか?
お気軽にお電話お待ちしております!
募集要項
勤務店舗 |
本店 ビューティーサロン Hanshin 支店 Drop |
---|---|
職種 |
アシスタント スタイリスト |
こんな方も募集しています |
・働きながら美容学校 ・ブランクのある方 ・未経験者 |
営業時間 |
火曜日・木曜日・日曜日 9:30~18:00 水曜日・金曜日・土曜日 9:30~19:00 (木曜日営業時間内にレッスン) |
定休日 |
毎週月曜日・その他シフト2日 (日曜日休みあり・早上がりあり) |
有休 | 年間最大20日間(試用期間除く)、年末年始休暇 |
福利厚生 |
社会保険、交通費あり、研修制度、 早期育成制度、社員旅行あり |
給料 |
アシスタント 基本給 165,600円(最低賃金に伴う) +歩合 スタイリスト 基本給 215,000円~ +歩合 +役職手当 |
求める人材 | 美容が好きな方、明るく笑顔で |
サロン見学できます |
電話 0868-22-4215 インスタグラム @hanshin_4215 |
育児休業取得についての行動計画
社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1. 計画期間 平成31年4月1日~ 令和6年3月31日までの5年間
2. 内容
<対策>
●平成31年 4月~ | 法に基づく諸制度の調査 |
---|---|
●平成31年 4月~ | 制度に関するパンフレットを作成し社員に配布 |
<対策>
●平成31年 4月~ | 育児休業を取得しやすい職場環境を整えるために、育児取得者がいる場合に、適切な人員配置をすることを従業員に周知する。 |
---|---|
●平成31年 5月~ | 今後、育児休業取得が予定される従業員の、実際の取得時における人員配置について、全員で話し合い、とのようにしていくかを検討する。 |